川瀬巴水展 [たえの日記]
職場の更新面接があり、立川まで行ったので、ついで高島屋まで足を運び、
現在開催されている川瀬 巴水(かわせ はすい)展、見に行ってきました。
ー川瀬巴水ー
大正時代に起こった浮世絵を再興する運動「新版画」の中心の一人であり、
葛飾北斎、歌川広重と並び称される絵師である。
日本中を巡りながら描かれた原風景はとても繊細で美しく、叙情豊かに表現されている。
今回高島屋では、「旅みやげ第一~三集」「東京十二題」「東京十二ヶ月」「東京二十景」
「東海道風景選集」「日本風景選集」などの中から、約140点余りが展示されています。
その中の数点、
「東京二十景」より
芝 増上寺

(Wikipediaより)
「日本風景選集II関西篇」より
京都清水寺

鶴岡八幡宮

西伊豆木負

ごく身近な場所や日本各地の様々な場所、巴水の画を見ていると、
あまりの鮮明さと繊細さに、なんだか実際にその場にいるかのような感覚にさえなる気がします。
そしてまた、そこに描かれた雪、夕暮れや影の描き方が本当に美しい作品の数々です。

立川高島屋8階催会場にて
16日まで開催中です。
なお、入場料は一般は800円ですが、着物を着て来場の場合は無料になるそうです。
現在開催されている川瀬 巴水(かわせ はすい)展、見に行ってきました。
ー川瀬巴水ー
大正時代に起こった浮世絵を再興する運動「新版画」の中心の一人であり、
葛飾北斎、歌川広重と並び称される絵師である。
日本中を巡りながら描かれた原風景はとても繊細で美しく、叙情豊かに表現されている。
今回高島屋では、「旅みやげ第一~三集」「東京十二題」「東京十二ヶ月」「東京二十景」
「東海道風景選集」「日本風景選集」などの中から、約140点余りが展示されています。
その中の数点、
「東京二十景」より
芝 増上寺

(Wikipediaより)
「日本風景選集II関西篇」より
京都清水寺

鶴岡八幡宮

西伊豆木負

ごく身近な場所や日本各地の様々な場所、巴水の画を見ていると、
あまりの鮮明さと繊細さに、なんだか実際にその場にいるかのような感覚にさえなる気がします。
そしてまた、そこに描かれた雪、夕暮れや影の描き方が本当に美しい作品の数々です。

立川高島屋8階催会場にて
16日まで開催中です。
なお、入場料は一般は800円ですが、着物を着て来場の場合は無料になるそうです。
![]() 夕暮れ巴水 林望の日本美憧憬/川瀬巴水/林望【2500円以上送料無料】 |
![]() 川瀬巴水作品集 [ 川瀬巴水 ] |
素敵な版画ですね~
着物を着ていくと入場料が
無料になるとは粋ですね
by kazu-kun2626 (2017-01-11 21:40)
日本の風景が本当に美しく描かれていて、
作品に見入ってしまいます。
着物が似合う日本美人も増えそうです^^
by taekozue (2017-01-12 16:52)
これは素敵な^^
見に行きたいけれど15日までなのが辛いなぁ
by さる1号 (2017-01-13 00:30)
お早うございます、白糸の滝にコメントを有難うございました。
この季節は、観光客も少ないので
滝を独り占め出来ますね(^^♪
有名な版画ですね(^0_0^)
テレビでは何度か見ましたが、
直接、見てみたくなりました!
by tarou (2017-01-13 08:48)
さる1号さん
お正月明けお勧めです^^
+1日ありますので、時間があったら
是非・・。
by taekozue (2017-01-13 09:10)
tarouさん
おはようございます。
白糸の滝、独り占め・・
素敵ですね~♪
川瀬巴水作品、直接鑑賞してみると
より繊細に描かれている事に気づかされます。
by taekozue (2017-01-13 09:31)