お墓参り、レトロな八高線に揺られて [たえの日記]
5月7日は父の命日でしたが、CW中に行くことが出来なかったので先日(9日)
もう30年ぶり位に電車で、1人出かけてきました。
拝島駅より、12:01発川越行き八高線、高麗川下車


高麗川より 12時42分発高崎行き八高線
(電光掲示版写真、うまく撮れず。シャッタースピードによりうまく撮れるみたいなこと、後で知りました)
)

.JPG)
到着したのはレトロな八高線。そしてワンマンとの表示。嬉しくて思わず車内まで撮影![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)




車内では無人駅下車の際、料金箱にて運賃をお支払い下さいとの、これまたレトロな内容のアナウンス
ガタゴト揺られて1駅でも小旅行気分ながら越生下車。
ホームより八高線を見送り、次は坂戸行き東武越生線で武州長瀬まで。


東武越生線、見渡す限り乗客が乗っておらず、1両、1区間は貸し切り状態でした![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)




武州長瀬駅に到着。当駅が霊園の最寄り駅になります。


駅前には何だかよくわからないモニュメント

霊園到着![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)



ここは私の気持ちが落ち着く場所。1時間ほどのお墓参り。
その後は霊園の中でも私がとても好きな高台。5月の風がとても心地良かったです。





お墓参りの帰りは、行きに降りた武州長瀬駅ではなく、あえて歩いて八高線毛呂駅まで。
これが思った以上に距離があり、35分くらいでかなり汗かいたけど、
この近辺は越生梅林でも有名な地でもあるので途中梅の実も見ることが出来ました。


毛呂駅周辺。田舎の町感が漂う。向こうに見えるのは埼玉医大。
10代の頃、埼玉医大には3か月入院したことがあり、
この毛呂駅周辺はより妙に懐かしい感じもします。


趣のある駅舎


1時間に1本ほどしか列車が来ない。そんな駅の心配り。



うっすら西日を浴びながら走行してくる八高線![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


再び高麗川駅下車。駅舎 高麗川駅より15:30発八王子行き八高線


ここから30分ほど、揺られた後家路へ。
30年ほど前、まだ車がない頃にははそれこそ家族で丸1日がかりで行っていたお墓参り。
今ではスマホで簡単に時刻を検索できることもあり、今回は往復で5時間という短時間で行ってくることが出来ました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
もう30年ぶり位に電車で、1人出かけてきました。
拝島駅より、12:01発川越行き八高線、高麗川下車
高麗川より 12時42分発高崎行き八高線
(電光掲示版写真、うまく撮れず。シャッタースピードによりうまく撮れるみたいなこと、後で知りました)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
到着したのはレトロな八高線。そしてワンマンとの表示。嬉しくて思わず車内まで撮影
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
車内では無人駅下車の際、料金箱にて運賃をお支払い下さいとの、これまたレトロな内容のアナウンス
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ホームより八高線を見送り、次は坂戸行き東武越生線で武州長瀬まで。
東武越生線、見渡す限り乗客が乗っておらず、1両、1区間は貸し切り状態でした
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
武州長瀬駅に到着。当駅が霊園の最寄り駅になります。
駅前には何だかよくわからないモニュメント
霊園到着
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ここは私の気持ちが落ち着く場所。1時間ほどのお墓参り。
その後は霊園の中でも私がとても好きな高台。5月の風がとても心地良かったです。
お墓参りの帰りは、行きに降りた武州長瀬駅ではなく、あえて歩いて八高線毛呂駅まで。
これが思った以上に距離があり、35分くらいでかなり汗かいたけど、
この近辺は越生梅林でも有名な地でもあるので途中梅の実も見ることが出来ました。
毛呂駅周辺。田舎の町感が漂う。向こうに見えるのは埼玉医大。
10代の頃、埼玉医大には3か月入院したことがあり、
この毛呂駅周辺はより妙に懐かしい感じもします。
趣のある駅舎
1時間に1本ほどしか列車が来ない。そんな駅の心配り。
うっすら西日を浴びながら走行してくる八高線
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
再び高麗川駅下車。駅舎 高麗川駅より15:30発八王子行き八高線
ここから30分ほど、揺られた後家路へ。
30年ほど前、まだ車がない頃にははそれこそ家族で丸1日がかりで行っていたお墓参り。
今ではスマホで簡単に時刻を検索できることもあり、今回は往復で5時間という短時間で行ってくることが出来ました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
おはようございます!
鉄道車両が好きな鉄ちゃんですよ・・・(^-^)!
JR東日本のキハ100、30数年前の車両のようです。
by Take-Zee (2023-05-25 06:46)
お墓参りおつかれさまでした。
ご自宅からお墓がちょっと遠いのは大変ですが、
八高線や東武越生線へ久しぶりに乗られたことで
少し旅気分が楽しめたようにも思います(^^)
レトロなワンマン列車の八高線、
ボックスシートなのがいいですよね(´ー`)
梅の郷として知られる越生や毛呂、
私は梅の花の時期にしか訪れたことが無いですが、
今は実がたわわに実っているのですね(・∀・)
by あおたけ (2023-05-25 06:49)
お参り、ご苦労様でした。
お父様も喜んで折られたことでしょう。
八高線、寄居まで一度は乗ってみたい路線です。
by 横 濱男 (2023-05-25 09:12)
Take-Zeeさん
おはようございます!
恐れ入ります^^Take-Zeeさんこそ、
お詳しいのですね。
by taekozue (2023-05-27 09:30)
あおたけさん
そうですね。ちょっと遠いのは大変ですが、今回のように短時間で行けて、レトロな電車にも乗れるとあれば、なんだか小旅行のような気分でもありました^^ボックスシート、本当良いですよね!
越生は梅林で有名ですよね。梅の花が咲く時季もまた良いですね^^
梅の実はいくらか大き目に感じました。
by taekozue (2023-05-27 09:53)
横 濱男さん
そうですね。きっと喜んでくれたと思います。
寄居までですね。八高線、趣があって良い路線ですよ。
by taekozue (2023-05-27 10:08)
読み方がむずかしい駅名ですね
by いっぷく (2023-05-28 01:56)
いっぷくさん
そうですね~。
読み方がむずかしい駅名ですね。
by taekozue (2023-05-28 17:29)
お墓参りお疲れ様
小旅行気分に浸れましたね
by kazukun2626 (2023-05-28 21:37)
kazu-kun2626さん
本当に・・
小旅行気分に浸れました。
by taekozue (2023-05-30 08:28)
こんにちは。
30年ぶりの電車でのひとり旅♪
本当にレトロな車両ですね、他に乗客の姿も見えなくて、まさに小旅行と言うか、こっそりと冒険しているみたいな^^
越生梅林へは何時かと思いながら、まだ歩ける間に行けるのでしょうか。
眺めの良い霊園でのお墓参りをされて、きっとお父様の喜ばれている事と思います。
by hana2023 (2023-06-02 18:10)
こんにちは。
こっそり冒険、そんな感じもありましたね^^
越生梅林、実は私も咲き誇る梅は見たことがないのです。
お父様の喜ばれている事・・・そうだと嬉しいです。
by taekozue (2023-06-05 08:09)
八高線は子供の頃に良く乗りました。
母の田舎が群馬県なのでね(;^ω^)
その頃は八王子から気動車でしたよ。
もぅ少し前にはSLも走ってました(^_^;)
昭和45でSLはなくなりましたが…
毛呂駅いいね、私も何時かは行ってみたいです。
by 英ちゃん (2023-06-07 18:26)
英ちゃんさん
田舎、群馬なのですね^^
昭和の45頃までSL、現役だっちゃんですね。
毛呂、良いですよ~
日常の騒々しさから解放されるようなのんびりとした駅です。
by taekozue (2023-06-10 09:12)