お墓参り、レトロな八高線に揺られて [たえの日記]
5月7日は父の命日でしたが、CW中に行くことが出来なかったので先日(9日)
もう30年ぶり位に電車で、1人出かけてきました。
拝島駅より、12:01発川越行き八高線、高麗川下車


高麗川より 12時42分発高崎行き八高線
(電光掲示版写真、うまく撮れず。シャッタースピードによりうまく撮れるみたいなこと、後で知りました)
)

.JPG)
到着したのはレトロな八高線。そしてワンマンとの表示。嬉しくて思わず車内まで撮影![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)




車内では無人駅下車の際、料金箱にて運賃をお支払い下さいとの、これまたレトロな内容のアナウンス
ガタゴト揺られて1駅でも小旅行気分ながら越生下車。
ホームより八高線を見送り、次は坂戸行き東武越生線で武州長瀬まで。


東武越生線、見渡す限り乗客が乗っておらず、1両、1区間は貸し切り状態でした![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)




武州長瀬駅に到着。当駅が霊園の最寄り駅になります。


駅前には何だかよくわからないモニュメント

霊園到着![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)



ここは私の気持ちが落ち着く場所。1時間ほどのお墓参り。
その後は霊園の中でも私がとても好きな高台。5月の風がとても心地良かったです。





お墓参りの帰りは、行きに降りた武州長瀬駅ではなく、あえて歩いて八高線毛呂駅まで。
これが思った以上に距離があり、35分くらいでかなり汗かいたけど、
この近辺は越生梅林でも有名な地でもあるので途中梅の実も見ることが出来ました。


毛呂駅周辺。田舎の町感が漂う。向こうに見えるのは埼玉医大。
10代の頃、埼玉医大には3か月入院したことがあり、
この毛呂駅周辺はより妙に懐かしい感じもします。


趣のある駅舎


1時間に1本ほどしか列車が来ない。そんな駅の心配り。



うっすら西日を浴びながら走行してくる八高線![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


再び高麗川駅下車。駅舎 高麗川駅より15:30発八王子行き八高線


ここから30分ほど、揺られた後家路へ。
30年ほど前、まだ車がない頃にははそれこそ家族で丸1日がかりで行っていたお墓参り。
今ではスマホで簡単に時刻を検索できることもあり、今回は往復で5時間という短時間で行ってくることが出来ました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
もう30年ぶり位に電車で、1人出かけてきました。
拝島駅より、12:01発川越行き八高線、高麗川下車
高麗川より 12時42分発高崎行き八高線
(電光掲示版写真、うまく撮れず。シャッタースピードによりうまく撮れるみたいなこと、後で知りました)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
到着したのはレトロな八高線。そしてワンマンとの表示。嬉しくて思わず車内まで撮影
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
車内では無人駅下車の際、料金箱にて運賃をお支払い下さいとの、これまたレトロな内容のアナウンス
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ホームより八高線を見送り、次は坂戸行き東武越生線で武州長瀬まで。
東武越生線、見渡す限り乗客が乗っておらず、1両、1区間は貸し切り状態でした
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
武州長瀬駅に到着。当駅が霊園の最寄り駅になります。
駅前には何だかよくわからないモニュメント
霊園到着
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ここは私の気持ちが落ち着く場所。1時間ほどのお墓参り。
その後は霊園の中でも私がとても好きな高台。5月の風がとても心地良かったです。
お墓参りの帰りは、行きに降りた武州長瀬駅ではなく、あえて歩いて八高線毛呂駅まで。
これが思った以上に距離があり、35分くらいでかなり汗かいたけど、
この近辺は越生梅林でも有名な地でもあるので途中梅の実も見ることが出来ました。
毛呂駅周辺。田舎の町感が漂う。向こうに見えるのは埼玉医大。
10代の頃、埼玉医大には3か月入院したことがあり、
この毛呂駅周辺はより妙に懐かしい感じもします。
趣のある駅舎
1時間に1本ほどしか列車が来ない。そんな駅の心配り。
うっすら西日を浴びながら走行してくる八高線
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
再び高麗川駅下車。駅舎 高麗川駅より15:30発八王子行き八高線
ここから30分ほど、揺られた後家路へ。
30年ほど前、まだ車がない頃にははそれこそ家族で丸1日がかりで行っていたお墓参り。
今ではスマホで簡単に時刻を検索できることもあり、今回は往復で5時間という短時間で行ってくることが出来ました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)