たましん美術館~源氏物語の新世界~ [たえの日記]
今日は立春、暦の上では春の始まりですが、明日頃からは最強寒波も襲ってくるとのことで、まだまだ寒い日が続きますね。始まりということでは、他ブログへ記事を新たにupさせている方も多く見受けられますが、私はSeesaaブログへ引っ越しをしようかと移行は完了しているものの、新たなブログの立ち上げはもう少し先になりそうです。
未だ昨年末からはまっていたNHKドラマ「光る君へ」の熱冷めあらず(昨年初めはゴジラにはまっていたのですが、熱しやすいもので次から次へとはまるドラマが出てきて妙な忙しさ
)
そんな中、1月11日から立川のたましん美術館で源氏物語の新世界展が開催されていることを知り、早速観に行ってきました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
嬉しいことに写真撮影OKなため、この機会とばかりに写真を撮りまくりました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
この展覧会では、千年もの時を経ても今もなお色あせぬ源氏物語がその強靭な生命力をもって歩んできた歴史を、国文学研究資料館の所蔵する本や版本、絵入り本、画帖や絵巻、屏風や掛け軸などの展示、また2名の若きアーティストが源氏物語を題材として重ねたワークショップを重ね、インスピレーションを受け創作した美術作品の展示など源氏物語の姿をたどることのできる展覧会です(パンフレットから一部抜粋)
そんな今回の展覧会、穴場?でこじんまりとした美術館だけに、
貴重な作品の数々をゆっくりと鑑賞でき、源氏物語の新世界に浸ることができました。

歌川豊国画「百人一首」と紫日記

源氏物語

源氏物語絵屏風

嫁入本「源氏物語」

源氏物語絵巻

源氏かるた




源氏百人一首


源氏すご六

源氏香之図

源氏物語の新世界展~明け暮れ書き読みいとなみおはす
(朝から晩まで熱心に物語を書き写したり読み耽ったりして過ごした)~
たましん美術館にて、2025年1月11日(土)~3月16日(日)まで開催中です
未だ昨年末からはまっていたNHKドラマ「光る君へ」の熱冷めあらず(昨年初めはゴジラにはまっていたのですが、熱しやすいもので次から次へとはまるドラマが出てきて妙な忙しさ
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
そんな中、1月11日から立川のたましん美術館で源氏物語の新世界展が開催されていることを知り、早速観に行ってきました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
嬉しいことに写真撮影OKなため、この機会とばかりに写真を撮りまくりました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
この展覧会では、千年もの時を経ても今もなお色あせぬ源氏物語がその強靭な生命力をもって歩んできた歴史を、国文学研究資料館の所蔵する本や版本、絵入り本、画帖や絵巻、屏風や掛け軸などの展示、また2名の若きアーティストが源氏物語を題材として重ねたワークショップを重ね、インスピレーションを受け創作した美術作品の展示など源氏物語の姿をたどることのできる展覧会です(パンフレットから一部抜粋)
そんな今回の展覧会、穴場?でこじんまりとした美術館だけに、
貴重な作品の数々をゆっくりと鑑賞でき、源氏物語の新世界に浸ることができました。

歌川豊国画「百人一首」と紫日記

源氏物語

源氏物語絵屏風

嫁入本「源氏物語」

源氏物語絵巻

源氏かるた




源氏百人一首


源氏すご六

源氏香之図

源氏物語の新世界展~明け暮れ書き読みいとなみおはす
(朝から晩まで熱心に物語を書き写したり読み耽ったりして過ごした)~
たましん美術館にて、2025年1月11日(土)~3月16日(日)まで開催中です