ぐるっとパスを使って [たえの日記]
あまりにも久しぶりの投稿で恐縮です。
11月初旬,今年2月の東京ドームに引き続き、またも水道橋訪れました。
今回はその時の記事になります。


当選品で当たりました
ぐるっとパスです^^
.JPG)
この日はこのパスを利用して2か所の博物館めぐり。
ぐるっとパスは、東京を中心とする101の美術館・博物館の入場券や割引券がセットになった
お得なQRコードチケッです。今回は、以前よりとても行ってみたかった野球殿堂博物館と印刷博物館が両方とも水道橋駅から近距離そうだったので、この機会に、と思い行ってきました^^
まずは東京ドーム21ゲート付近にある野球殿堂博物館

館内にはプロ野球12球団の現役選手のユニフォームやバット・グラブ、少年野球から高校・大学・社会人までアマチュア野球も紹介、野球界の功績者を選出し表彰した肖像レリーフの展示など数多くの展示がされています。
野球カードやフュギアもあり、私はこれを見るのが楽しかったかも^^
WBCに出場した選手のフュギア。
個人的には佐々木朗希選手押しで、夢中になって探したんですけど、
見つからなかったです
写真は大谷選手ですよ。


こんなのも、目を楽しませてくれます^^

王貞治氏の756号本塁打記念碑と長嶋茂雄氏、松井英喜氏の国民栄誉賞受賞記念品など
貴重な品も多く展示されていました。
.JPG)

ベースボールの伝来、1937年~1987年後楽園球場の模型


大谷選手2019年シーズン着用帽子と2021年シーズン、スパイク・グローブ・プロテクター

そして今回一番見たかったのは現在企画室に展示されている
2023年WBC優勝トロフィー
大谷選手とヌートバー選手のユニフォームも仲良く並んでいました。
ペッパーミルもね^^


.JPG)

東京都文京区後楽1-3-61
野球殿堂博物館
入場料 大人600円 小・中学生200円
そして次の目的地、印刷博物館
そのビルは東京ドームからもうすでに見えてます。

なので、このビルを目指して歩いていきますが、以外とこれが思っていたより時間かかりました。途中、印刷会社が点在してました。こちらは男はつらいよ第35作に登場した
印刷会社です
(そう、今回はもう一つ、男はつらいよのロケ地写真を撮るのも目的だったので、少々道と話がずれます)

少し歩いていくと白鳥橋

この付近も撮影に使われ、映画の中では当時のTOPAAN印刷の建物が写っていますよ
(ちなみに左の写真、真ん中にそびえるのが現在のTOPAAN本社ビルです)
右の写真の交差点、映画と同じぐらいの角度で撮ってみました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


そしてやっと、東京ドームから30分程歩いたでしょうか、目の前にそびえたつビル。
これがTOPAAN小石川本社です。都下に住む私にとっては感動するほどの大きさです^^


.JPG)

印刷博物館はこの中
この日は一部観覧できない場所があるとのことで(17日まで)無料でしたので、パスは次回に使えることとなりました。
(ちなみに1施設1回のみ利用。利用期限は使用した日から2か月間で2500円)
マイクロブックの展示
.JPG)

最も小さい印刷本として認定された0.74×0.75mmの「四季の草花」
一般的に10mm以下の超小型本を総称してマイクロブックと呼ぶ
超デジタル技術と超アナログ技術の融合により制作された製作工程が紹介されている
展示室には印刷の日本史・世界史、印刷×技術などの工程が紹介されていました。
今回見ることのできなかった印刷工房では活版印刷の保存、継承、研究を行っていて、ワークショップでの印刷体験や工場見学ツアーも出来るようですよ。
葛飾北斎画の工程・喜多川歌麿の複製画
.JPG)

杉田玄白の解体新書

印刷博物館
東京都文京区水道1-3-3
TOPAAN小石川本社ビル内
入場料 大人400円 中学生以下無料
帰りは東京メトロ後楽園駅から帰宅することに。
目の前には青空を上昇するサンダードルフィン![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

11月初旬,今年2月の東京ドームに引き続き、またも水道橋訪れました。
今回はその時の記事になります。
当選品で当たりました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
この日はこのパスを利用して2か所の博物館めぐり。
ぐるっとパスは、東京を中心とする101の美術館・博物館の入場券や割引券がセットになった
お得なQRコードチケッです。今回は、以前よりとても行ってみたかった野球殿堂博物館と印刷博物館が両方とも水道橋駅から近距離そうだったので、この機会に、と思い行ってきました^^
まずは東京ドーム21ゲート付近にある野球殿堂博物館
館内にはプロ野球12球団の現役選手のユニフォームやバット・グラブ、少年野球から高校・大学・社会人までアマチュア野球も紹介、野球界の功績者を選出し表彰した肖像レリーフの展示など数多くの展示がされています。
野球カードやフュギアもあり、私はこれを見るのが楽しかったかも^^
WBCに出場した選手のフュギア。
個人的には佐々木朗希選手押しで、夢中になって探したんですけど、
見つからなかったです
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
こんなのも、目を楽しませてくれます^^
王貞治氏の756号本塁打記念碑と長嶋茂雄氏、松井英喜氏の国民栄誉賞受賞記念品など
貴重な品も多く展示されていました。
ベースボールの伝来、1937年~1987年後楽園球場の模型
大谷選手2019年シーズン着用帽子と2021年シーズン、スパイク・グローブ・プロテクター
そして今回一番見たかったのは現在企画室に展示されている
2023年WBC優勝トロフィー
大谷選手とヌートバー選手のユニフォームも仲良く並んでいました。
ペッパーミルもね^^
東京都文京区後楽1-3-61
野球殿堂博物館
入場料 大人600円 小・中学生200円
そして次の目的地、印刷博物館
そのビルは東京ドームからもうすでに見えてます。
なので、このビルを目指して歩いていきますが、以外とこれが思っていたより時間かかりました。途中、印刷会社が点在してました。こちらは男はつらいよ第35作に登場した
印刷会社です
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
少し歩いていくと白鳥橋
この付近も撮影に使われ、映画の中では当時のTOPAAN印刷の建物が写っていますよ
(ちなみに左の写真、真ん中にそびえるのが現在のTOPAAN本社ビルです)
右の写真の交差点、映画と同じぐらいの角度で撮ってみました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そしてやっと、東京ドームから30分程歩いたでしょうか、目の前にそびえたつビル。
これがTOPAAN小石川本社です。都下に住む私にとっては感動するほどの大きさです^^
印刷博物館はこの中
この日は一部観覧できない場所があるとのことで(17日まで)無料でしたので、パスは次回に使えることとなりました。
(ちなみに1施設1回のみ利用。利用期限は使用した日から2か月間で2500円)
マイクロブックの展示
最も小さい印刷本として認定された0.74×0.75mmの「四季の草花」
一般的に10mm以下の超小型本を総称してマイクロブックと呼ぶ
超デジタル技術と超アナログ技術の融合により制作された製作工程が紹介されている
展示室には印刷の日本史・世界史、印刷×技術などの工程が紹介されていました。
今回見ることのできなかった印刷工房では活版印刷の保存、継承、研究を行っていて、ワークショップでの印刷体験や工場見学ツアーも出来るようですよ。
葛飾北斎画の工程・喜多川歌麿の複製画
杉田玄白の解体新書
印刷博物館
東京都文京区水道1-3-3
TOPAAN小石川本社ビル内
入場料 大人400円 中学生以下無料
帰りは東京メトロ後楽園駅から帰宅することに。
目の前には青空を上昇するサンダードルフィン
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
東京ドームの野球博物館、
私はあまり野球への興味は薄いのですが
以前にツアーでこの博物館を見学したことがあり、
名選手(?)のレリーフがずらっと並んでいるところが
印象的に覚えています(^^)
ことし大いに盛り上がったWBCの優勝トロフィーは
ここに展示されているのですね☆
by あおたけ (2023-11-20 05:54)
おはようございます!
ゆっくりバスで回遊いいですね~!
いつも車で動いてますので博物館や美術館は
どうしても素通りになってしまいます。
by Take-Zee (2023-11-20 08:49)
おはようございます
新ブログに移行して見失って
しまいました、またよろしくです~
by kazukun2626 (2023-11-20 09:00)
後楽園行っても野球殿堂博物館へは行った事がないでえすね、偶にと思いますがついレースの方へ行きますね。
by kousaku (2023-11-20 18:48)
あおたけさん
ツアーで野球殿堂博物館も入っているんですね。
肖像レリーフ、確かに印象に残る程たくさん展示されていましたね^^
そうですね。優勝トロフィー、今はこちらに展示されています。
by taekozue (2023-11-21 09:47)
Take-Zeeさん
おはようございます!
パス、1度にできるだけたくさん巡るのがお得ですね。
電車だと車では見ることのできない発見もまたありますね。
by taekozue (2023-11-22 10:01)
kazukun2626さん
おはようございます。
こちらこそ、またよろしくお願いします。
by taekozue (2023-11-22 10:04)
kousakuさん
何のレースかと思ったら、後楽園にもWINSがあるんですね!
そちらも楽しそうですね^^
by taekozue (2023-11-22 10:12)
野球殿堂博物館、野球好きのかたにはたまらないでやしょうなあ。
入場料金もお手頃で、良心的でやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2023-11-22 10:20)
野球殿堂博物館は、写真撮影OKなんだ?
なら見に行こうかな(^_^;)
博物館や美術館は写真撮影NGの所が多いじゃないですか(;^ω^)
だから私は行かないんだよね(^▽^;)
by 英ちゃん (2023-11-23 11:13)
ぼんぼちぼちぼちさん
そうですね~野球好きにはたまらない場所ですね~
入場料金も本当、良心的ですね。
by taekozue (2023-11-23 14:18)
英ちゃんさん
個人目的での用具や記念品の撮影はOK
選手の写真、映像の写真はNGとなっていましたよ。
そうですね。博物館や美術館はほとんど写真撮影は
NGですもんね。
by taekozue (2023-11-23 14:38)
野球殿堂博物館 入った事ないんですよねぇ
見る価値あるって聞くんで1度は行ってみたいなぁ
by (。・_・。)2k (2023-11-26 10:17)
お久しぶりです。
ぐるっとパスという物があるんですね。知らなかった。
野球殿堂博物館は、もう空いているんでしょうね。
by 横 濱男 (2023-11-26 12:31)
(。・_・。)2k さん
私も、見る価値あると思いますよ。
1度是非、行かれてみては^^
by taekozue (2023-11-28 08:49)
横 濱男さん
本当にお久しぶりです。
私も最近まで知りませんでした。
ぐるっとパス、101か所もの施設が対象なので、たくさん回れる人にとってはお得だと思いますよ。そうですね。野球殿堂博物館、もう空いていましたよ。
by taekozue (2023-11-28 09:09)
こんにちは。
野球マニアさんには一度は足を運んでいただきたい、野球殿堂博物館。
皆さん揃って同意見ですけど、私は絵画、書物好きなのでTOPAAN小石川本社内のワークショップ印刷体験、工場見学ツアーの方に興味シンシンです!
製紙会社で一般的ではない1万円のテッシュを作るように、マイクロブックの研究、製造も利益優先ではなく技術の向上を目指してなのでしょう。
当選品で当たった!ぐるっとパス♪ お得に有意義に利用出来て良かったですね^^
by hana2023 (2023-11-28 14:05)
hana2023さん
こんにちは。
そうですね。野球マニアさんには一度足を運んでいただきたい場所ですね。印刷体験や工場見学ツアは予約制のようですが、大人でも十分に楽しく学べそうですね。ぐるっとパス、当選品ながらとても満足のゆく品でした^^
by taekozue (2023-11-29 08:41)
佐々木朗希選手のグッズを、見たり買ったりしたいならば、ロッテマリンスタジアムの敷地内にあるマリーンズ公式のショップに行くしかありません。しかし常時空いている訳ではないのでネットで確認した方が良いかも。
良いお年を。
by U3 (2023-12-31 06:33)
U3さん
ロッテマリンスタジアム、行きたいと思いながらも結局いけませんでした。常時、空いているわけではないのですね。情報ありがとうございます。U3さんもどうぞよいお年をお迎えください。
by taekozue (2023-12-31 09:18)