続・桜 ゴジラ [たえの日記]
先日桜の写真をupさせてから、半ば満開は諦めていましたが、今年どうしても見ておきたい場所の桜があって、先日(11日)またもや病院診察の日、終わり次第直行しました。
やってきたのは成城学園前駅

東宝スタジオ


桜 そして会いたかったゴジラです!


昨年末、映画ゴジラを鑑賞したのですが、その後興奮冷めやらず、
今年のアカデミー賞では快挙となる日本(アジア)初の視覚効果賞を受賞。
作品の素晴らしさをより実感した私はゴジラ第1作(ゴジラ)を初め、第3作(キングコング対ゴジラ)、第21作(ゴジラvsスペースゴジラ)、第25作(ゴジラ×モスラ×キングギドラ大怪獣総攻撃)と自分なりに選んだ作品だけながらHuluで立て続けに鑑賞し、ちょっぴりだけながらゴジラ熱を高めたのでありました(コロナ渦には既に第29作シンゴジラ鑑賞)
最新作(ゴジラ-1.0)を見てみようと思ったきっかけは、それが私が大好きな山崎貴監督作品であった事なのですが、公開当時度々観に行ったALWAYS3丁目の夕日も3作品改めて見返しました
何と言ってもALWAYS続・3丁目の夕日では、冒頭からゴジラが登場してたのですから感動しましたよ
17年も前から昭和の東京でのゴジラの登場シーンを思い描いていて、今に至ったのかと思うと、より最新の作品の凄さを感じられずにはいられません。
第1作の”ゴジラ”でも、最新の”ゴジラ-1.0”でも終戦後の東京が主な舞台となっていますが、同じ街の風景や電車を破壊するシーンなどは映像の違いなども見比べてみるとより面白く感じられました。山崎監督は今後も昭和にこだわり続けるスタイルを貫くそうなので、是非また山崎監督作の続・ゴジラを見てみたいと、今から期待をしています。
そして今年はゴジラ生誕70年、作品としては30作目という節目の年でもあるそうです。
ということで今年のこの時期、私の頭に思い浮かび続けていた風景は桜とゴジラでした。



ゴジラ、アップで撮ってみました。リアルで、迫力ありましたよ~!
確かにゴジラはものすごい破壊力を持って街をめちゃくちゃにするから怖い存在ですよね。
でも、作品の中にはなんだかかわいいゴジラもいましたよ^^
(これより先ネタバレになります)
興味深かったのは第1作から、ゴジラが出現したのはなぜか、明かされていることですね。
海底の洞窟に住んでいたと思われる再生爬虫類と陸上型爬虫類の中間の生物がゴジラらしいのですが、度重なる水爆実験により生活環境を破壊され安住の地を追い出されたと…。第25作では50年前を振り返る部分もあり、水爆の放射能がゴジラに異常な力と生命力を与えてしまったと語っていました。ゴジラっていざ鑑賞してみると水爆や自然災害を題材にしていて、なかなか奥が深い作品なんだということに気づかされました。映画を通し、私たちに伝えようとしていることは何なのか…意味を深めるために更にゴジラ作品を極めてみたいとも思いました。
おまけでお伝えする間近のゴジラ3大ニュースです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
①5月3日からAmazonでプライムビデオにて、最新作も含めゴジラ全作品が見放題
②4月26日より映画"ゴジラ×コング 新たなる帝王” 日本での公開開始
③4月6日より東京都庁にゴジラらが出現!プロジェクションマッピングショー
”ゴジラ都庁襲撃~GODZILLA:ATTACK ON TOKYO~”投映開始
辰年で始まった今年、ゴジラ映画の中にもキングギドラという龍のような恐竜が登場しますが、
今年はゴジラの年でもありそうです。
さて、桜(だいぶゴジラに話が行ってしまいましたが)思っていたよりも咲いていました。
葉桜がだいぶ目立ってきたとはいえ、まだまだ花を楽しむことが出来ましたよ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

.JPG)



この日も生憎の曇り空、しかしながら最後に東宝の看板を狙って撮っていたら
タイミングよく来たバスがちょうどよい具合に映ってくれていました。


やってきたのは成城学園前駅
東宝スタジオ
桜 そして会いたかったゴジラです!
昨年末、映画ゴジラを鑑賞したのですが、その後興奮冷めやらず、
今年のアカデミー賞では快挙となる日本(アジア)初の視覚効果賞を受賞。
作品の素晴らしさをより実感した私はゴジラ第1作(ゴジラ)を初め、第3作(キングコング対ゴジラ)、第21作(ゴジラvsスペースゴジラ)、第25作(ゴジラ×モスラ×キングギドラ大怪獣総攻撃)と自分なりに選んだ作品だけながらHuluで立て続けに鑑賞し、ちょっぴりだけながらゴジラ熱を高めたのでありました(コロナ渦には既に第29作シンゴジラ鑑賞)
最新作(ゴジラ-1.0)を見てみようと思ったきっかけは、それが私が大好きな山崎貴監督作品であった事なのですが、公開当時度々観に行ったALWAYS3丁目の夕日も3作品改めて見返しました
何と言ってもALWAYS続・3丁目の夕日では、冒頭からゴジラが登場してたのですから感動しましたよ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
第1作の”ゴジラ”でも、最新の”ゴジラ-1.0”でも終戦後の東京が主な舞台となっていますが、同じ街の風景や電車を破壊するシーンなどは映像の違いなども見比べてみるとより面白く感じられました。山崎監督は今後も昭和にこだわり続けるスタイルを貫くそうなので、是非また山崎監督作の続・ゴジラを見てみたいと、今から期待をしています。
そして今年はゴジラ生誕70年、作品としては30作目という節目の年でもあるそうです。
ということで今年のこの時期、私の頭に思い浮かび続けていた風景は桜とゴジラでした。
ゴジラ、アップで撮ってみました。リアルで、迫力ありましたよ~!
確かにゴジラはものすごい破壊力を持って街をめちゃくちゃにするから怖い存在ですよね。
でも、作品の中にはなんだかかわいいゴジラもいましたよ^^
(これより先ネタバレになります)
興味深かったのは第1作から、ゴジラが出現したのはなぜか、明かされていることですね。
海底の洞窟に住んでいたと思われる再生爬虫類と陸上型爬虫類の中間の生物がゴジラらしいのですが、度重なる水爆実験により生活環境を破壊され安住の地を追い出されたと…。第25作では50年前を振り返る部分もあり、水爆の放射能がゴジラに異常な力と生命力を与えてしまったと語っていました。ゴジラっていざ鑑賞してみると水爆や自然災害を題材にしていて、なかなか奥が深い作品なんだということに気づかされました。映画を通し、私たちに伝えようとしていることは何なのか…意味を深めるために更にゴジラ作品を極めてみたいとも思いました。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
①5月3日からAmazonでプライムビデオにて、最新作も含めゴジラ全作品が見放題
②4月26日より映画"ゴジラ×コング 新たなる帝王” 日本での公開開始
③4月6日より東京都庁にゴジラらが出現!プロジェクションマッピングショー
”ゴジラ都庁襲撃~GODZILLA:ATTACK ON TOKYO~”投映開始
辰年で始まった今年、ゴジラ映画の中にもキングギドラという龍のような恐竜が登場しますが、
今年はゴジラの年でもありそうです。
さて、桜(だいぶゴジラに話が行ってしまいましたが)思っていたよりも咲いていました。
葉桜がだいぶ目立ってきたとはいえ、まだまだ花を楽しむことが出来ましたよ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
この日も生憎の曇り空、しかしながら最後に東宝の看板を狙って撮っていたら
タイミングよく来たバスがちょうどよい具合に映ってくれていました。