前の10件 | -
お墓参り、レトロな八高線に揺られて [たえの日記]
5月7日は父の命日でしたが、CW中に行くことが出来なかったので先日(9日)
もう30年ぶり位に電車で、1人出かけてきました。
拝島駅より、12:01発川越行き八高線、高麗川下車


高麗川より 12時42分発高崎行き八高線
(電光掲示版写真、うまく撮れず。シャッタースピードによりうまく撮れるみたいなこと、後で知りました)
)

.JPG)
到着したのはレトロな八高線。そしてワンマンとの表示。嬉しくて思わず車内まで撮影![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)




車内では無人駅下車の際、料金箱にて運賃をお支払い下さいとの、これまたレトロな内容のアナウンス
ガタゴト揺られて1駅でも小旅行気分ながら越生下車。
ホームより八高線を見送り、次は坂戸行き東武越生線で武州長瀬まで。


東武越生線、見渡す限り乗客が乗っておらず、1両、1区間は貸し切り状態でした![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)




武州長瀬駅に到着。当駅が霊園の最寄り駅になります。


駅前には何だかよくわからないモニュメント

霊園到着![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)



ここは私の気持ちが落ち着く場所。1時間ほどのお墓参り。
その後は霊園の中でも私がとても好きな高台。5月の風がとても心地良かったです。





お墓参りの帰りは、行きに降りた武州長瀬駅ではなく、あえて歩いて八高線毛呂駅まで。
これが思った以上に距離があり、35分くらいでかなり汗かいたけど、
この近辺は越生梅林でも有名な地でもあるので途中梅の実も見ることが出来ました。


毛呂駅周辺。田舎の町感が漂う。向こうに見えるのは埼玉医大。
10代の頃、埼玉医大には3か月入院したことがあり、
この毛呂駅周辺はより妙に懐かしい感じもします。


趣のある駅舎


1時間に1本ほどしか列車が来ない。そんな駅の心配り。



うっすら西日を浴びながら走行してくる八高線![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


再び高麗川駅下車。駅舎 高麗川駅より15:30発八王子行き八高線


ここから30分ほど、揺られた後家路へ。
30年ほど前、まだ車がない頃にははそれこそ家族で丸1日がかりで行っていたお墓参り。
今ではスマホで簡単に時刻を検索できることもあり、今回は往復で5時間という短時間で行ってくることが出来ました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
スポンサードリンク

人気ブログランキングへ
もう30年ぶり位に電車で、1人出かけてきました。
拝島駅より、12:01発川越行き八高線、高麗川下車
高麗川より 12時42分発高崎行き八高線
(電光掲示版写真、うまく撮れず。シャッタースピードによりうまく撮れるみたいなこと、後で知りました)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
到着したのはレトロな八高線。そしてワンマンとの表示。嬉しくて思わず車内まで撮影
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
車内では無人駅下車の際、料金箱にて運賃をお支払い下さいとの、これまたレトロな内容のアナウンス
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ホームより八高線を見送り、次は坂戸行き東武越生線で武州長瀬まで。
東武越生線、見渡す限り乗客が乗っておらず、1両、1区間は貸し切り状態でした
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
武州長瀬駅に到着。当駅が霊園の最寄り駅になります。
駅前には何だかよくわからないモニュメント
霊園到着
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ここは私の気持ちが落ち着く場所。1時間ほどのお墓参り。
その後は霊園の中でも私がとても好きな高台。5月の風がとても心地良かったです。
お墓参りの帰りは、行きに降りた武州長瀬駅ではなく、あえて歩いて八高線毛呂駅まで。
これが思った以上に距離があり、35分くらいでかなり汗かいたけど、
この近辺は越生梅林でも有名な地でもあるので途中梅の実も見ることが出来ました。
毛呂駅周辺。田舎の町感が漂う。向こうに見えるのは埼玉医大。
10代の頃、埼玉医大には3か月入院したことがあり、
この毛呂駅周辺はより妙に懐かしい感じもします。
趣のある駅舎
1時間に1本ほどしか列車が来ない。そんな駅の心配り。
うっすら西日を浴びながら走行してくる八高線
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
再び高麗川駅下車。駅舎 高麗川駅より15:30発八王子行き八高線
ここから30分ほど、揺られた後家路へ。
30年ほど前、まだ車がない頃にははそれこそ家族で丸1日がかりで行っていたお墓参り。
今ではスマホで簡単に時刻を検索できることもあり、今回は往復で5時間という短時間で行ってくることが出来ました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
スポンサードリンク

人気ブログランキングへ
春 [たえの日記]
前回記事Yuzuru Hanyu ICE STORY 2023”GIFT”、ディズニープラスで3月31日までの配信,その後はWBCで若い選手たちの活躍に大興奮。それらが終わり、ちょっぴり寂しい思いでいたら、街には春を思わせる桜の花…。
なので私も街を散策。
昨年同様昭和公園のソメイヨシノ
青空は望めなかったものの、桜は満開(3月30日撮影)


ヤクシカさんにツルさんのんびりと。
(ヤクシカさん鼻に桜の花びら付けてます^^)


近くの公園にて



道端で見かけたウコンザクラ


職場近くの歩道にて
.JPG)
そして我が家には、つい最近これを張りました。
こちらは年中春をもたらしてくれそうな1996年生まれの2人![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
スポンサードリンク

人気ブログランキングへ
なので私も街を散策。
昨年同様昭和公園のソメイヨシノ
青空は望めなかったものの、桜は満開(3月30日撮影)
ヤクシカさんにツルさんのんびりと。
(ヤクシカさん鼻に桜の花びら付けてます^^)
近くの公園にて
道端で見かけたウコンザクラ
職場近くの歩道にて
そして我が家には、つい最近これを張りました。
こちらは年中春をもたらしてくれそうな1996年生まれの2人
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
スポンサードリンク

人気ブログランキングへ
羽生結弦 ICE STORY2023”GIFT"at Tokyo Dome [たえの日記]
今日は久しぶりに朝から都内へ。
都内へ行くのはもう六年程ぶりでしょうか‥。
降り立った駅は水道橋

お目当てはこれ・・・

ではありません。こちらです。

来ちゃいました!
羽生結弦さんによるアイスショー,ICE STORY 2023”GIFT"の会場,東京ドームです。
チケットは取らなかった(取れなかった)ものの、羽生結弦さんが東京ドーム内に既にいるであろうこの時間に、場外の写真を撮るだけでももう幸せな気分![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
グッズも買おうかと思っていたものの、お昼ごろでしたが、
予想以上の人がもうすでに並んでいたので、列からすぐ外れて、帰ってきました。
(今から速攻帰れば近くのライブビューイング会場でグッズが買えるかも・・
と睨んだ読みも結局甘かったけれど)今日のこのショーを見る為に、昨日急遽入会した
ディズニープラスで本日5時から始まる羽生結弦さんの単独ショー”GIFT"を
自宅でそっと鑑賞し、陰ながらエールを送りたいと思います。
そして最後まで、どんなショーが繰り広げられるのかとても楽しみにしたいと思います。
.JPG)


スポンサードリンク

人気ブログランキングへ
都内へ行くのはもう六年程ぶりでしょうか‥。
降り立った駅は水道橋
お目当てはこれ・・・
ではありません。こちらです。
来ちゃいました!
羽生結弦さんによるアイスショー,ICE STORY 2023”GIFT"の会場,東京ドームです。
チケットは取らなかった(取れなかった)ものの、羽生結弦さんが東京ドーム内に既にいるであろうこの時間に、場外の写真を撮るだけでももう幸せな気分
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
グッズも買おうかと思っていたものの、お昼ごろでしたが、
予想以上の人がもうすでに並んでいたので、列からすぐ外れて、帰ってきました。
(今から速攻帰れば近くのライブビューイング会場でグッズが買えるかも・・
と睨んだ読みも結局甘かったけれど)今日のこのショーを見る為に、昨日急遽入会した
ディズニープラスで本日5時から始まる羽生結弦さんの単独ショー”GIFT"を
自宅でそっと鑑賞し、陰ながらエールを送りたいと思います。
そして最後まで、どんなショーが繰り広げられるのかとても楽しみにしたいと思います。
スポンサードリンク

人気ブログランキングへ
卯年 [たえの日記]
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
本年は卯年、ということで街のうさぎと頂き物のうさぎです^^
立川市マスコットキャラクターのくるりん

これらは1日、2日と近くのショッピングセンターで先着で貰った干支の湯飲みと土鈴
正月早々こういった事に出向いてしまう私です![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


ところで2023年は古代中国の干支で表すと「癸卯(みずのとう)」
癸は小寒や閑静を、卯は成長や春を表すそうです。
寒い冬の時が終わり、これまでの努力が開花できそうな一年、
長引いているコロナも終息に向かってくれることを願いたいです。
どうぞ2023年が皆さんにとって素敵な一年となりますように・・・
スポンサードリンク

人気ブログランキングへ
本年は卯年、ということで街のうさぎと頂き物のうさぎです^^
立川市マスコットキャラクターのくるりん
これらは1日、2日と近くのショッピングセンターで先着で貰った干支の湯飲みと土鈴
正月早々こういった事に出向いてしまう私です
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ところで2023年は古代中国の干支で表すと「癸卯(みずのとう)」
癸は小寒や閑静を、卯は成長や春を表すそうです。
寒い冬の時が終わり、これまでの努力が開花できそうな一年、
長引いているコロナも終息に向かってくれることを願いたいです。
どうぞ2023年が皆さんにとって素敵な一年となりますように・・・
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
スポンサードリンク

人気ブログランキングへ
ちはやふるキーワードラリーと大國魂神社in府中 [たえの日記]
今年最後の記事は12月初め、ちはやふるキーワードラリーのため、
府中へ行った際のものになります。
ちはやふるは12月に最終の50巻を迎えました。その為数多くのロケ地が点在する府中市では
キーワードラリーが行われていました。
まずは分倍河原で下車、かるた会場のモデルともなった片町文化センターへ。
パネルのところにあるQRコードにスマホをかざすと文字が表示されました。




分倍河原商店街

そして次は南武線で一駅、府中本町で下車。
清水下小路とみょうらいばし



清水小路から少し歩いたところに
大國魂神社西側の鳥居があります。なのでこの日はこちらから入りました。


ゆく年くる年
初詣より一足早く、今年の感謝を込めて参拝。






この日はクリスマス前でもあり、ケヤキ並木にはイルミネーションの馬が。
馬と言えば、私は何と言っても、有馬記念ですが…。今年はまたもや3連複の,惜しくも
馬番の3番を入れずに負けてしまいました…。


そしてこちらは最後に見つけたちはやふるのパネル。
写真にはすべてを登場させていませんがパネルは全部で5つ。
(すべて見つかりましたが、難題過ぎて?私には答えが解りませんでした…。
答えが解ると参加できるプレゼント応募、もう締め切っているので、もしよろしければ
どなたか答えを教えてくださ~い!)


帰りは京王線府中駅から。改札口の所には完結記念のボードが。



そして府中のお土産と言えば、私はやっぱりこれです。
青木屋さんの武蔵野(チョコレート)家に帰ってから美味しく頂きました。
慌ただしく過ぎた一年でしたが、今年最後にちはやふるキーワードラリーをしに
府中へ行けて良かったです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
最後になりましたが、今年も一年たくさんの方に訪問、そしてご丁寧にコメントを頂き、
ありがとうございました。皆様にとって2023年がどうぞ良き一年となりますように…。
スポンサードリンク

人気ブログランキングへ
府中へ行った際のものになります。
ちはやふるは12月に最終の50巻を迎えました。その為数多くのロケ地が点在する府中市では
キーワードラリーが行われていました。
まずは分倍河原で下車、かるた会場のモデルともなった片町文化センターへ。
パネルのところにあるQRコードにスマホをかざすと文字が表示されました。
分倍河原商店街
そして次は南武線で一駅、府中本町で下車。
清水下小路とみょうらいばし
清水小路から少し歩いたところに
大國魂神社西側の鳥居があります。なのでこの日はこちらから入りました。
ゆく年くる年
初詣より一足早く、今年の感謝を込めて参拝。
この日はクリスマス前でもあり、ケヤキ並木にはイルミネーションの馬が。
馬と言えば、私は何と言っても、有馬記念ですが…。今年はまたもや3連複の,惜しくも
馬番の3番を入れずに負けてしまいました…。
そしてこちらは最後に見つけたちはやふるのパネル。
写真にはすべてを登場させていませんがパネルは全部で5つ。
(すべて見つかりましたが、難題過ぎて?私には答えが解りませんでした…。
答えが解ると参加できるプレゼント応募、もう締め切っているので、もしよろしければ
どなたか答えを教えてくださ~い!)
帰りは京王線府中駅から。改札口の所には完結記念のボードが。
そして府中のお土産と言えば、私はやっぱりこれです。
青木屋さんの武蔵野(チョコレート)家に帰ってから美味しく頂きました。
慌ただしく過ぎた一年でしたが、今年最後にちはやふるキーワードラリーをしに
府中へ行けて良かったです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
最後になりましたが、今年も一年たくさんの方に訪問、そしてご丁寧にコメントを頂き、
ありがとうございました。皆様にとって2023年がどうぞ良き一年となりますように…。
スポンサードリンク

人気ブログランキングへ
病院通いとDr.コトー診療所 2022 [たえの日記]
2022年も早いもので、あと残りわずかとなりましたね。
振り返ってみれば、今年の私は、仕事場が変わり、忙しさの一方、
やたらと病院通いばかりしていた一年でした。
昨年の9月に好酸球肺炎になり飲み続けていたステロイド、飲み始めの頃の先生の話では、半年位で終わらせられる、との事だったのに、20mg→3mgまで減りはしたものの、今だに飲み続けています。なんでも好酸球値がなかなか減らなくて減量と共に再発の可能性もあるとかで・・「5mgぐらいをずっと飲み続けた方がいいんじゃないか」と先生。それでもかなり前から好酸球値は高い時もあり、症状が出てなかったことを思うと、私はやっぱり出来るだけ薬なんて飲みたくないから「減らしてほしい」と,ここ数回は先生と私のそんなやり取りが常になってます![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
でもこの頃はなんだかちょっぴり、担当医が息子ぐらいの若くてイケメンの先生だから、
会うだけでも癒されるし、先生のそう言うなら、このまま薬を飲み続けるのも良いか‥みたいに思ってきた~![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
そしてその他にも4月頃からはリウマチ発症。市の検便検査では潜血で引っかかるし、
そしてつい最近では尿路結石の為救急搬送依頼と、次から次へと病気の発症で例年以上に病院にお世話になった2022年でした。
そんな2022年の終わり、コロナもあり映画を見るのも3年ぶり、未だコロナ感染者増加の中でも
どうしても鑑賞したいと思っていたDrコトー診療所、鑑賞してきました。
(北の国から、男はつらいよ出演の吉岡秀隆さんの影響か、ご高齢の観客がとても多かった印象)

ドラマ終了から16年の映画化。
久しぶりにスクリーンで会えたコトー先生の吉岡秀隆さん。
そしてこの映画のために俳優業を復帰させた当時の子役だった富岡涼くん、そして当時のキャスト(時任三郎、大塚寧々、泉谷しげるなど)と、新しく加わったキャスト(高橋海人、白石麻衣)。16年前からのキャストは当然のことながら外見は様々と変わりはしたものの、映画を見るとまるでその場所にずっと生き続けていたかのような自然な空気感。
そして当時と変わらない志木那島の風景が本当に美しかったです。
( )の中は敬称略
ところでコトー先生演じる吉岡秀隆さんは私の大好きな俳優さん。あるバラエティ番組で話されていたことで話題になっていますが、映画の中の手術シーン、16年ぶりにそこに立つ自分の白衣姿を見たら手が震えてセリフが出てこなかったとか。周りのキャストに支えられながら撮影が出来たとのこと、子役からやってきてる大俳優さんでもそんなことをがあるんだという反面、演技ではそんなことを微塵も感じさせない凄さ。また彼は日々仕事に行きたくないとも思っているそうですが、日常と映画の中とのギャップがまた魅力的でもありました。

スポンサードリンク

人気ブログランキングへ
振り返ってみれば、今年の私は、仕事場が変わり、忙しさの一方、
やたらと病院通いばかりしていた一年でした。
昨年の9月に好酸球肺炎になり飲み続けていたステロイド、飲み始めの頃の先生の話では、半年位で終わらせられる、との事だったのに、20mg→3mgまで減りはしたものの、今だに飲み続けています。なんでも好酸球値がなかなか減らなくて減量と共に再発の可能性もあるとかで・・「5mgぐらいをずっと飲み続けた方がいいんじゃないか」と先生。それでもかなり前から好酸球値は高い時もあり、症状が出てなかったことを思うと、私はやっぱり出来るだけ薬なんて飲みたくないから「減らしてほしい」と,ここ数回は先生と私のそんなやり取りが常になってます
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
でもこの頃はなんだかちょっぴり、担当医が息子ぐらいの若くてイケメンの先生だから、
会うだけでも癒されるし、先生のそう言うなら、このまま薬を飲み続けるのも良いか‥みたいに思ってきた~
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
そしてその他にも4月頃からはリウマチ発症。市の検便検査では潜血で引っかかるし、
そしてつい最近では尿路結石の為救急搬送依頼と、次から次へと病気の発症で例年以上に病院にお世話になった2022年でした。
そんな2022年の終わり、コロナもあり映画を見るのも3年ぶり、未だコロナ感染者増加の中でも
どうしても鑑賞したいと思っていたDrコトー診療所、鑑賞してきました。
(北の国から、男はつらいよ出演の吉岡秀隆さんの影響か、ご高齢の観客がとても多かった印象)
ドラマ終了から16年の映画化。
久しぶりにスクリーンで会えたコトー先生の吉岡秀隆さん。
そしてこの映画のために俳優業を復帰させた当時の子役だった富岡涼くん、そして当時のキャスト(時任三郎、大塚寧々、泉谷しげるなど)と、新しく加わったキャスト(高橋海人、白石麻衣)。16年前からのキャストは当然のことながら外見は様々と変わりはしたものの、映画を見るとまるでその場所にずっと生き続けていたかのような自然な空気感。
そして当時と変わらない志木那島の風景が本当に美しかったです。
( )の中は敬称略
ところでコトー先生演じる吉岡秀隆さんは私の大好きな俳優さん。あるバラエティ番組で話されていたことで話題になっていますが、映画の中の手術シーン、16年ぶりにそこに立つ自分の白衣姿を見たら手が震えてセリフが出てこなかったとか。周りのキャストに支えられながら撮影が出来たとのこと、子役からやってきてる大俳優さんでもそんなことをがあるんだという反面、演技ではそんなことを微塵も感じさせない凄さ。また彼は日々仕事に行きたくないとも思っているそうですが、日常と映画の中とのギャップがまた魅力的でもありました。
スポンサードリンク

人気ブログランキングへ
祖母のお墓参りがてら新選組の地へ [たえの日記]
先週金曜日、お彼岸よりまだ少し前でしたが、祖母のお墓参りに行ってきました。
祖母のお墓参りには、もうかれこれ十年以上行っていなかったので本当に久しぶりです。
近いながらも久しぶりに行った先、降り立ったのはこの看板がある駅。


JR中央線、日野駅です。
この一帯は新選組ゆかりの地。
お墓参りの前に、以前から行ってみたいと思っていた駅の近くにある八坂神社へ。
こちらは日野総鎮守として崇敬を集める神社です。


新選組の武術であった天然理心流、石碑には近藤勇や沖田総司の名も刻まれています。


翌日の9月18日から行われた例大祭、それにちなんだ御朱印を頂きました。

筆塚なる石碑も。


お寺までの道を歩いている途中には新選組第六総長、井上源三郎の資料館。
ちょっと中を見てみたいと思っていたものの、この日は開館日ではなかったです。



その後祖母の眠る墓地へ。
お花とあんぱんを一つお供えして来ました。
スポンサードリンク

人気ブログランキングへ
祖母のお墓参りには、もうかれこれ十年以上行っていなかったので本当に久しぶりです。
近いながらも久しぶりに行った先、降り立ったのはこの看板がある駅。
JR中央線、日野駅です。
この一帯は新選組ゆかりの地。
お墓参りの前に、以前から行ってみたいと思っていた駅の近くにある八坂神社へ。
こちらは日野総鎮守として崇敬を集める神社です。
新選組の武術であった天然理心流、石碑には近藤勇や沖田総司の名も刻まれています。
翌日の9月18日から行われた例大祭、それにちなんだ御朱印を頂きました。
筆塚なる石碑も。
お寺までの道を歩いている途中には新選組第六総長、井上源三郎の資料館。
ちょっと中を見てみたいと思っていたものの、この日は開館日ではなかったです。
その後祖母の眠る墓地へ。
お花とあんぱんを一つお供えして来ました。
スポンサードリンク

人気ブログランキングへ
曇りの日に [たえの日記]
前回upした記事と同じ場所、曇りの日です。


この日は電車(青梅線)で日向和田まで。



今回お目当ては”は万の”の酒まん。酒まんが美味しいと評判のお店です。


暖簾をくぐると・・ひとめで目に入った酒まん。
日によっては午前中で売り切れてしまうこともあるそうです。
一個130円也

そのほかにも目を楽しませてくれる様々なお菓子


目移りもしそうでしたがこの日は酒まんだけ購入しました。
酒まん、お酒の香りは思っていたほどしませんでしたが、皮がふわっとしていて、
あんこも甘さ控えめで、美味しかったです。


帰りの電車はアドベンチャーライン!


スポンサードリンク

人気ブログランキングへ
この日は電車(青梅線)で日向和田まで。
今回お目当ては”は万の”の酒まん。酒まんが美味しいと評判のお店です。
暖簾をくぐると・・ひとめで目に入った酒まん。
日によっては午前中で売り切れてしまうこともあるそうです。
一個130円也
そのほかにも目を楽しませてくれる様々なお菓子
目移りもしそうでしたがこの日は酒まんだけ購入しました。
酒まん、お酒の香りは思っていたほどしませんでしたが、皮がふわっとしていて、
あんこも甘さ控えめで、美味しかったです。
帰りの電車はアドベンチャーライン!
スポンサードリンク

人気ブログランキングへ
盆入り 雨の日に・・ [たえの日記]
ここの所、梅雨に逆戻りしたような雨の日が続きますね。
先週の大きな事件以来、未だ悲しみが癒されないまま、東京ではお盆に入りました。
私は昨日お供えの和菓子を買うため、病院へ行ったついで少し足を延ばし、
青梅・日向和田まで車を走らせました。途中橋の上から見る景色、川もかなり増水していました。


カタツムリ、久しぶりに見るとちょっと気持ち悪かったけど、お目にかかったので撮りました。
梅の木、すでに木に梅干しが![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)


お目当てはここ、紅梅苑です。
紅梅苑では青梅ならではの梅の風味を生かした数々のこだわりの和菓子や冷菓の販売、
また店内での甘味処では栗おこわ膳やおしるこなど頂くことが出来ます。


雨の日の景色も良いものです。あじさいもまだ綺麗に咲いていました。


この日は紅梅饅頭を買って帰り、仏壇にお供えしました。
スポンサードリンク

人気ブログランキングへ
先週の大きな事件以来、未だ悲しみが癒されないまま、東京ではお盆に入りました。
私は昨日お供えの和菓子を買うため、病院へ行ったついで少し足を延ばし、
青梅・日向和田まで車を走らせました。途中橋の上から見る景色、川もかなり増水していました。
カタツムリ、久しぶりに見るとちょっと気持ち悪かったけど、お目にかかったので撮りました。
梅の木、すでに木に梅干しが
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
お目当てはここ、紅梅苑です。
紅梅苑では青梅ならではの梅の風味を生かした数々のこだわりの和菓子や冷菓の販売、
また店内での甘味処では栗おこわ膳やおしるこなど頂くことが出来ます。
雨の日の景色も良いものです。あじさいもまだ綺麗に咲いていました。
この日は紅梅饅頭を買って帰り、仏壇にお供えしました。
スポンサードリンク

人気ブログランキングへ
前の10件 | -