2月の御朱印、うるう年 [たえの日記]
早いものであっという間に3月になりましたが、私は先月は青梅線の御朱印めぐりをしてました。

2月22日は猫の日、2月29日は4年に一度のうるう年と、せっかくの記念日?が続き、
その日を狙って貰いに行ったのだけど、ちょっぴり残念だったのが
日付が入っていなかったこと。
そんなことをふと思いながら迎えた2月29日
その日は通院日だったものの、其の足で最後に向かったのは青梅駅。


青梅の街はレトロ感いっぱい。
ALWAYS三丁目の夕日ならぬOLDDAYS三丁目のタマの看板と路地![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


青梅駅に降り立ったならばと、もちろん訪れたのは駅から数分の場所にある

住吉神社です。
壱の鳥居


弐の鳥居
ここからは77段、かなり急な階段です。
途中一息だけついて、一気に登り切りました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)




登り切った先には手水舎
こちらには龍神様がなぜかおられませんでしたが・・
.JPG)
拝殿には龍神様がおられました^^



お稲荷様にも参拝

.JPG)
裏手からは青梅線の線路も見えますよ^^


梅も開花を迎えもうじき春ですね♪


社務所に行って御朱印を授かります。
この時期限定の青梅ならではの御朱印です


上から見渡す青梅の街並み
.JPG)

おうめならぬあおめ猫祖神様です。
可愛くて思わず”こんにちは”と挨拶^^


青梅は猫まちとも言われているので猫の張り紙や看板などもいっぱいですよ^^


駅に戻ってから青梅線の御朱印も集合させて写真を撮りました^^
次回は日付を入れてくれると嬉しいな![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
(左上に多摩産材と刻印されたホーム待合室のベンチにて)



2月22日は猫の日、2月29日は4年に一度のうるう年と、せっかくの記念日?が続き、
その日を狙って貰いに行ったのだけど、ちょっぴり残念だったのが
日付が入っていなかったこと。
そんなことをふと思いながら迎えた2月29日
その日は通院日だったものの、其の足で最後に向かったのは青梅駅。
青梅の街はレトロ感いっぱい。
ALWAYS三丁目の夕日ならぬOLDDAYS三丁目のタマの看板と路地
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
青梅駅に降り立ったならばと、もちろん訪れたのは駅から数分の場所にある
住吉神社です。
壱の鳥居
弐の鳥居
ここからは77段、かなり急な階段です。
途中一息だけついて、一気に登り切りました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
登り切った先には手水舎
こちらには龍神様がなぜかおられませんでしたが・・
拝殿には龍神様がおられました^^
お稲荷様にも参拝
裏手からは青梅線の線路も見えますよ^^
梅も開花を迎えもうじき春ですね♪
社務所に行って御朱印を授かります。
この時期限定の青梅ならではの御朱印です
上から見渡す青梅の街並み
おうめならぬあおめ猫祖神様です。
可愛くて思わず”こんにちは”と挨拶^^
青梅は猫まちとも言われているので猫の張り紙や看板などもいっぱいですよ^^
駅に戻ってから青梅線の御朱印も集合させて写真を撮りました^^
次回は日付を入れてくれると嬉しいな
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
(左上に多摩産材と刻印されたホーム待合室のベンチにて)
青梅線の駅限定御朱印めぐり
おつかれさまでした(・∀・)
線名に“梅”の字が付いている青梅線は
今の時期にめぐるのにぴったりの路線ですね(^^)
五駅がそろった御朱印は壮観です☆
でもたしかに今年は4年に一度のうるう年で
しかも訪れたのがその閏日なので
記念になるよう日付を入れてほしかった気持ちは
よくわかります(*´ω`)
住吉神社の御朱印はしっかりと
日付が書かれていますね(*'▽')
by あおたけ (2024-03-03 07:09)
こんにちは!
青梅線の車両も綺麗になりましたね~!
春になったらそちら方面はドライブしたく
なっています (^_^)!
by Take-Zee (2024-03-03 10:38)
ニャンコの大黒様、体型からみるとパンダニャンコですね(^▽^)
by 横 濱男 (2024-03-03 11:16)
駅の御朱印なるものも
有るんですね~
住吉大社は大きな神社ですね
ご利益授かりますように
by kazukun2626 (2024-03-04 08:52)
うるう年に記念になることをするって、素敵でやすね!
青梅で御朱印めぐりができるのでやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-03-04 10:49)
あおたけさん
普段通勤で何気に乗っている青梅線ですが、本当ですね!この時期に
めぐるのにぴったりな路線ですね^^
青梅線の御朱印、日付が入っていなかったものの、干支はちゃんと入っていたのは嬉しかったです^^神社の御朱印は日付が入っていて、スタンプにも青梅らしさを感じました。
by taekozue (2024-03-05 11:19)
Take-Zeeさん
こんにちは!
そうですね!綺麗な車両に乗れると何だか嬉しくなりますね。
是非これからの季節、こちらの方面においでください^^
by taekozue (2024-03-05 11:23)
横 濱男さん
本当だ!パンダにゃんこですね。
あっ、でもちょっと大黒様に失礼かな^^
by taekozue (2024-03-05 11:26)
kazu-kun2626さん
ここ数年でしょうか、駅でも御朱印がいただけるようになりました。
可愛い猫神様にも会えたので、ご利益あると嬉しいです^^
by taekozue (2024-03-05 11:46)
ぼんぼちぼちぼちさん
4年に一度ですからね^^
何か記念になるものと思いたったのはやっぱり御朱印でした。
by taekozue (2024-03-05 11:50)
凄い階段ですが猫の恵比須様にも遭えるのですね。
本殿の彫刻が凄い。
by 響 (2024-03-07 20:10)
響さん
猫の大黒様は最初の階段を10段ほど登ったところで出会えました^^
彫刻、とても迫力がありましたよ。
by taekozue (2024-03-08 14:52)
2月22日は猫の日プラス、2月29日は4年に一度のうるう年・・・これは是非とも日付が欲しいところですね。
この急階段は、一目見てビビるところですけど、シュールで迫力の猫神さまには途中で会えるのですね^^
御朱印だけは夫が頂いてくる作戦で、参りましょうか!?
駅でも御朱印がいただける…知りませんでした。
by hana2024 (2024-03-18 10:02)
hana2024さん
語呂合わせに乗っかって、色々な日がありますね。
おっしゃるとおり、うるう年は4年に一度なので是非とも日付が欲しかったのであります。猫神様は階段上りだしてすぐ出会えますよ^^
仏閣の御朱印ブームに乗っかって
この頃は御朱印配布を始めた路線もありますね。
by taekozue (2024-03-23 10:23)
おはようございます。
お見舞いコメントありがとうございます。
by YUTAじい (2024-03-28 07:18)
青梅線は今年の2月に乗りました。
青梅駅から奥多摩方面に行こうと思ったんだけど接続が悪くて引き返して来ました(^_^;)
そう言えば青梅線も今年の年末頃にグリーン車付の電車が走る予定ですよ。
by 英ちゃん (2024-04-03 17:29)
YUTAじいさん
おはようございます。
こちらこそご丁寧にコメントありがとうございます。
by taekozue (2024-04-04 15:07)
英ちゃんさん
青梅線、乗られたのですね^^
青梅駅から奥多摩方面へ行くには接続が悪くて不便ですね。
グリーン車、走ることは聞いてましたが、今年の年末ごろなのですね。
by taekozue (2024-04-04 15:13)