続・桜 ゴジラ [たえの日記]
先日桜の写真をupさせてから、半ば満開は諦めていましたが、今年どうしても見ておきたい場所の桜があって、先日(11日)またもや病院診察の日、終わり次第直行しました。
やってきたのは成城学園前駅

東宝スタジオ


桜 そして会いたかったゴジラです!


昨年末、映画ゴジラを鑑賞したのですが、その後興奮冷めやらず、
今年のアカデミー賞では快挙となる日本(アジア)初の視覚効果賞を受賞。
作品の素晴らしさをより実感した私はゴジラ第1作(ゴジラ)を初め、第3作(キングコング対ゴジラ)、第21作(ゴジラvsスペースゴジラ)、第25作(ゴジラ×モスラ×キングギドラ大怪獣総攻撃)と自分なりに選んだ作品だけながらHuluで立て続けに鑑賞し、ちょっぴりだけながらゴジラ熱を高めたのでありました(コロナ渦には既に第29作シンゴジラ鑑賞)
最新作(ゴジラ-1.0)を見てみようと思ったきっかけは、それが私が大好きな山崎貴監督作品であった事なのですが、公開当時度々観に行ったALWAYS3丁目の夕日も3作品改めて見返しました
何と言ってもALWAYS続・3丁目の夕日では、冒頭からゴジラが登場してたのですから感動しましたよ
17年も前から昭和の東京でのゴジラの登場シーンを思い描いていて、今に至ったのかと思うと、より最新の作品の凄さを感じられずにはいられません。
第1作の”ゴジラ”でも、最新の”ゴジラ-1.0”でも終戦後の東京が主な舞台となっていますが、同じ街の風景や電車を破壊するシーンなどは映像の違いなども見比べてみるとより面白く感じられました。山崎監督は今後も昭和にこだわり続けるスタイルを貫くそうなので、是非また山崎監督作の続・ゴジラを見てみたいと、今から期待をしています。
そして今年はゴジラ生誕70年、作品としては30作目という節目の年でもあるそうです。
ということで今年のこの時期、私の頭に思い浮かび続けていた風景は桜とゴジラでした。



ゴジラ、アップで撮ってみました。リアルで、迫力ありましたよ~!
確かにゴジラはものすごい破壊力を持って街をめちゃくちゃにするから怖い存在ですよね。
でも、作品の中にはなんだかかわいいゴジラもいましたよ^^
(これより先ネタバレになります)
興味深かったのは第1作から、ゴジラが出現したのはなぜか、明かされていることですね。
海底の洞窟に住んでいたと思われる再生爬虫類と陸上型爬虫類の中間の生物がゴジラらしいのですが、度重なる水爆実験により生活環境を破壊され安住の地を追い出されたと…。第25作では50年前を振り返る部分もあり、水爆の放射能がゴジラに異常な力と生命力を与えてしまったと語っていました。ゴジラっていざ鑑賞してみると水爆や自然災害を題材にしていて、なかなか奥が深い作品なんだということに気づかされました。映画を通し、私たちに伝えようとしていることは何なのか…意味を深めるために更にゴジラ作品を極めてみたいとも思いました。
おまけでお伝えする間近のゴジラ3大ニュースです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
①5月3日からAmazonでプライムビデオにて、最新作も含めゴジラ全作品が見放題
②4月26日より映画"ゴジラ×コング 新たなる帝王” 日本での公開開始
③4月6日より東京都庁にゴジラらが出現!プロジェクションマッピングショー
”ゴジラ都庁襲撃~GODZILLA:ATTACK ON TOKYO~”投映開始
辰年で始まった今年、ゴジラ映画の中にもキングギドラという龍のような恐竜が登場しますが、
今年はゴジラの年でもありそうです。
さて、桜(だいぶゴジラに話が行ってしまいましたが)思っていたよりも咲いていました。
葉桜がだいぶ目立ってきたとはいえ、まだまだ花を楽しむことが出来ましたよ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

.JPG)



この日も生憎の曇り空、しかしながら最後に東宝の看板を狙って撮っていたら
タイミングよく来たバスがちょうどよい具合に映ってくれていました。


やってきたのは成城学園前駅
東宝スタジオ
桜 そして会いたかったゴジラです!
昨年末、映画ゴジラを鑑賞したのですが、その後興奮冷めやらず、
今年のアカデミー賞では快挙となる日本(アジア)初の視覚効果賞を受賞。
作品の素晴らしさをより実感した私はゴジラ第1作(ゴジラ)を初め、第3作(キングコング対ゴジラ)、第21作(ゴジラvsスペースゴジラ)、第25作(ゴジラ×モスラ×キングギドラ大怪獣総攻撃)と自分なりに選んだ作品だけながらHuluで立て続けに鑑賞し、ちょっぴりだけながらゴジラ熱を高めたのでありました(コロナ渦には既に第29作シンゴジラ鑑賞)
最新作(ゴジラ-1.0)を見てみようと思ったきっかけは、それが私が大好きな山崎貴監督作品であった事なのですが、公開当時度々観に行ったALWAYS3丁目の夕日も3作品改めて見返しました
何と言ってもALWAYS続・3丁目の夕日では、冒頭からゴジラが登場してたのですから感動しましたよ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
第1作の”ゴジラ”でも、最新の”ゴジラ-1.0”でも終戦後の東京が主な舞台となっていますが、同じ街の風景や電車を破壊するシーンなどは映像の違いなども見比べてみるとより面白く感じられました。山崎監督は今後も昭和にこだわり続けるスタイルを貫くそうなので、是非また山崎監督作の続・ゴジラを見てみたいと、今から期待をしています。
そして今年はゴジラ生誕70年、作品としては30作目という節目の年でもあるそうです。
ということで今年のこの時期、私の頭に思い浮かび続けていた風景は桜とゴジラでした。
ゴジラ、アップで撮ってみました。リアルで、迫力ありましたよ~!
確かにゴジラはものすごい破壊力を持って街をめちゃくちゃにするから怖い存在ですよね。
でも、作品の中にはなんだかかわいいゴジラもいましたよ^^
(これより先ネタバレになります)
興味深かったのは第1作から、ゴジラが出現したのはなぜか、明かされていることですね。
海底の洞窟に住んでいたと思われる再生爬虫類と陸上型爬虫類の中間の生物がゴジラらしいのですが、度重なる水爆実験により生活環境を破壊され安住の地を追い出されたと…。第25作では50年前を振り返る部分もあり、水爆の放射能がゴジラに異常な力と生命力を与えてしまったと語っていました。ゴジラっていざ鑑賞してみると水爆や自然災害を題材にしていて、なかなか奥が深い作品なんだということに気づかされました。映画を通し、私たちに伝えようとしていることは何なのか…意味を深めるために更にゴジラ作品を極めてみたいとも思いました。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
①5月3日からAmazonでプライムビデオにて、最新作も含めゴジラ全作品が見放題
②4月26日より映画"ゴジラ×コング 新たなる帝王” 日本での公開開始
③4月6日より東京都庁にゴジラらが出現!プロジェクションマッピングショー
”ゴジラ都庁襲撃~GODZILLA:ATTACK ON TOKYO~”投映開始
辰年で始まった今年、ゴジラ映画の中にもキングギドラという龍のような恐竜が登場しますが、
今年はゴジラの年でもありそうです。
さて、桜(だいぶゴジラに話が行ってしまいましたが)思っていたよりも咲いていました。
葉桜がだいぶ目立ってきたとはいえ、まだまだ花を楽しむことが出来ましたよ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
この日も生憎の曇り空、しかしながら最後に東宝の看板を狙って撮っていたら
タイミングよく来たバスがちょうどよい具合に映ってくれていました。
ゴジは水爆実験に怒りだったんですね
プライムビデで見放題なんですね
ゴジラ生誕70年とは驚きです~
by kazukun2626 (2024-04-20 17:11)
ゴジラかっこいい。
ローアングルで見るとゴジラって
脚が長いですね。
by 響 (2024-04-21 06:55)
おはようございます!
初期のゴジラ、よく出来ていますよね!
実物感と迫力があります (*^o^*)
by Take-Zee (2024-04-21 07:12)
桜とゴジラのコラボ
ナイスショットです!(゚∀゚)
東宝スタジオの壁面にゴジラの絵と
その前に咲いた桜を
ウマく組み合わせたのですね(^^)
桜もまだ持ってくれてよかったです☆
リアルなゴジラの像も
迫力があってカッコいい!(*´▽`*)
そして乗り物好きの私としては最後に撮られた
桜とバスのお写真にも惹かれます(^^)
by あおたけ (2024-04-21 07:22)
ゴジラ、お写真からも、リアルで迫力あるのが伝わってきやす!
真近で観られて良かったでやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-04-22 12:50)
kazukun2626さん
プライムビデオ、割と見れない作品も多いですが、
見放題になるのは嬉しいですね。
生誕70年、本当に驚きですね。
by taekozue (2024-04-23 16:11)
響さん
ゴジラ、かっこ良いですよね。
言われてみれば、このゴジラ、脚長いですね^^
by taekozue (2024-04-23 16:18)
Take-Zeeさん
おはようございます!
本当、よく出来ていますよね。
近くに寄るとよりリアルさが感じられましたよ。
by taekozue (2024-04-23 16:23)
あおたけさん
お褒め頂きありがとうございます^^
ゴジラの横、ちょうど良い場所に桜の木がありますよね。
満開直後の暴風雨でかなり散ったかと思っていた桜、本当に、
持ちこたえてくれてて良かったです。ゴジラ、リアルですよね~!
乗り物好きのあおたけさんに、
バスの写真も気に入って頂けたようで何よりです。
by taekozue (2024-04-23 16:51)
ぼんぼちぼちぼちさん
リアルさを感じ取って頂けて良かったです^^
本当、間近で見れて良かったです。
by taekozue (2024-04-23 16:55)
こんばんは、国宝 松本城にコメントを
有りがとうございました。
四枚目のゴジラと桜の写真が
良いですね(^^)v
by tarou (2024-04-26 19:11)
ゴジラと桜。。斬新ですね(^^)
なんか桜を見て、「ガォ~!!綺麗だなぁ~」と吠えているような(^▽^)
by 横 濱男 (2024-04-28 11:25)
tarouさん
こちらこそ、コメント頂きありがとうございました。
四枚目の写真、自分なりにも気に入っています^^
by taekozue (2024-04-29 10:18)
横 濱男さん
そうですね~
間近でお花見出来て嬉しい「ガオー!!」ですね^^
by taekozue (2024-04-29 10:27)
taekozueさんがこの春にどうしても会いたかった桜 ♪ それから会いたかったゴジラも、思いがけず熱いゴジラ愛の強さには納得させられました!
ゴジラ誕生のきっかけは水爆、まさに70年前に太平洋上で実際に行われた事でした。人の手で作り出された怪獣ゴジラが人間の土地へやってきて容赦なく暴れる・・・しかし、それがなぜこの日本?などと言った野暮は申しません。
大分葉桜へと進んでいたとはいえ、じゅうぶん綺麗、可愛い桜が見られましたね♪
by hana2024 (2024-05-02 10:29)
ゴジラ愛凄いですね!近作は結構楽しく観ました。
by hide-m (2024-05-04 07:11)
hana2024さん
そうですよね。ゴジラはなぜ日本に上陸するのか・・。
ゴジラは現代の日本人が失ってしまった戦争の記憶を蘇らせるため度々日本に上陸してくるとの説もあるようですが、実際のところはどうなのでしょうね。本当、桜まだまだ楽しめて良かったです^^
by taekozue (2024-05-08 17:26)
hide-mさん
近作、ストーリーもとても良かったですよね。
なのでよりゴジラ愛募ったみたいです^^
by taekozue (2024-05-08 17:35)
こんにちは
私はイスラム教徒です。 イスラム教について学ぶよう人々を招待します。
私のブログを見てくださいイスラム教についての写真やビデオで説明しています
https://jpis1.blogspot.com/2017/03/httpsislamhouse.html
幸せな人生をお祈りします……ありがとう
ムスリムは創造主である唯一の真の神へ従う者だ
我々は唯一の御方、創造主、真実の神(アッラー)のみを崇拝しなければならない。
者を援助、食物を与え、支えるように勧めている。
イスラームは、人種や肌の色や国籍に関わらず全ての人間は平等であると教えている。
イスラームとは唯一の真の神であり創造主へと従うという意味だ。
ムハンマドは40歳になった時に、天使ガブリエルを通じて啓示を受けた。
預言者ムハンマドは述べた。「もし、ある男がイエスを信じ、私(ムハンマド)を信じるなら、彼は二倍の報酬を得るだろう。」
イスラームは私達の両親と高齢者を敬い、気に掛けるように命じている。
彼は人種、肌の色または国籍に関わらず全ての人間は平等であると言う。
し主の許しを乞うこと。己を愛するように人を愛すこと。
全体を異教と偶像崇拝から、唯一の神(アッラー)へのタウヒードと従順へと変えた
イスラームは弱者、貧者、困窮者や障がい者を援助、食物を与え、支えるように訴えている。
-----------
「45秒で説明される無神論」
https://youtu.be/6bmey_iCKvc
無神論の定義:
無神論とは: 創造主の存在を否定するという考えに基づく哲学的教義。
-------
【 人生の意味 】
https://youtu.be/bBCC1qaOkWw
---------
ある宗教の真偽を見極めたいと思う者は、その感情や感覚、習慣に照らし合わせて判断するのではなく、むしろ理性と知性に依拠して判断すべきである。
諸預言者を遣わした時、神は彼らが神から遣わされた真の預言者であり、 彼らに託された教えが真の宗教であることを証明するために奇跡や証拠を示し、彼らを支えたのである。
このウェブサイトは、いくつかの人々が尋ねるいくつかの重要な質問に答える:
1- クルアーンは本当に神によって啓示された言葉なのか。
2- ムハンマドは本当に神によって遣わされた預言者なのか。
3- イスラームは本当に神からの教えなのか。
((( イスラームの真実性の証しでは )))
https://www.islam-guide.com/jp/
-------
イスラームでは
説明
これらは包括的な言葉であり、イスラム教の原理、柱、長所、目的を示しています。
これは、イスラムを理解するための鍵です。
http://bit.ly/2rqslnj
by イスラム教徒 (2024-05-15 17:07)
こんばんは、会津 さざえ堂にコメントを
有難うございました。
レオナルド・ダ・ヴィンチ設計の二重螺旋階段が
ある様ですが、木造は世界にもここだけの様です。
by tarou (2024-05-20 20:11)
tarouさん
こんばんは。
こちらこそコメント頂きありがとうございます。
世界にここだけとは、とても貴重な建物ですね。
by taekozue (2024-05-23 17:33)